【その腰痛、実は“股関節”が原因かも?】
- fromthekc4
- Nov 14
- 3 min read
【その腰痛、実は“股関節”が原因かも?】
表参道YAMAMOTO鍼灸整骨院|専門家が解説
「長時間座っていると腰が痛い」「前かがみになると腰がつまる」「整体に通っても腰痛が繰り返す」
——そんな方は、股関節の硬さや歪みが腰痛の原因になっている可能性があります。
実は、腰と股関節は骨盤を介して密接につながっており、どちらかが乱れるともう片方も負担を受けやすい構造です。
表参道YAMAMOTO鍼灸整骨院では、腰痛の根本改善を目指す上で 必ず股関節の可動域と筋バランスをチェック します。
◆ なぜ股関節の問題が腰痛を引き起こすのか?
① 股関節が硬くなると腰が代わりに動かされる
本来、しゃがむ・歩く・前屈などの動作は股関節で大きく動くべきです。
しかし、デスクワーク・運動不足・姿勢の崩れにより股関節が硬くなると、
足りない動きを腰が代償してしまい、負担が集中します。
② 骨盤の傾きが腰を圧迫
股関節の筋肉(腸腰筋、臀筋群)が緊張すると骨盤の前傾や後傾が生まれ、
腰椎のカーブが乱れて椎間関節・筋膜・神経にストレスがかかります。
③ お尻の筋肉が働かない=腰が過労状態
お尻の筋肉(中殿筋・大殿筋)は体を支える重要な筋肉。
ここが弱くなると腰の筋肉が過剰に働くため、慢性的な腰のだるさや痛みに発展します。
◆ 表参道YAMAMOTO鍼灸整骨院の腰痛アプローチ
当院の強みは、“腰だけを診ない”根本改善型の施術です。
● 1. 全身整体で股関節の可動域を回復
骨盤の微細な歪み、股関節のつまり、筋バランスを専門的に整え、
腰が代償しなくてよい状態へ導きます。
● 2. 鍼灸で深層の筋肉を緩める
腸腰筋や臀部深層筋(梨状筋など)は指で届かないため、鍼が最も効果的。
深いコリを的確にゆるめ、動きやすい身体を作ります。
● 3. 姿勢・動作のクセを改善
歩き方、座り姿勢、立ち方まで細かくチェックし、
再発しにくい体づくりをサポートします。
◆ こんな腰痛の方は股関節が疑われます
朝起きた時に腰が痛い
長時間座っていると腰が固まる
反ると腰がつまる
お尻・太ももが硬い
足を組む癖がある
片足に体重をかけやすい
ひとつでも当てはまる場合は、股関節の問題が潜んでいる可能性があります。
◆ 腰痛を「繰り返したくない」なら股関節ケアが必須
一時的に腰を揉む・電気をかけるだけでは、
根本原因が残り続けるため症状は戻りやすくなります。
表参道YAMAMOTO鍼灸整骨院では、
腰痛の本当の原因を評価 → 最適な整体+鍼灸 → 動作改善
という流れで、再発しない身体をめざします。
腰痛が長引いている方、根本から改善したい方はぜひご相談ください。



Comments