top of page
Search

解剖学とバイオメカニクスの違い|表参道YAMAMOTO鍼灸整骨院

  • fromthekc4
  • 2 days ago
  • 2 min read


ree

私たちの身体は、約200個の骨と600以上の筋肉が精密に連動して動いています。その仕組みを理解する上で欠かせないのが「解剖学」と「バイオメカニクス」です。どちらも体を理解するための学問ですが、目的と視点が少し異なります。この2つを正しく理解することで、痛みや不調の根本原因により正確にアプローチできるのです。

解剖学は、人体の構造を細かく学ぶ学問です。筋肉・骨・神経・血管・臓器などが「どこに」「どのように」存在しているのかを理解します。例えば、「肩が痛い」と言っても、三角筋・棘上筋・肩甲下筋といった筋肉がどの位置でどんな動きをしているかを知らなければ、正確な原因は見つかりません。つまり、解剖学は身体を「静的に」捉える学問です。

一方、**バイオメカニクス(生体力学)**は、身体を「動きの中」で捉えます。筋肉や関節がどのように力を生み、どんなバランスで体を支えているのかを物理学的に分析する学問です。歩行、姿勢、スポーツ動作、デスクワーク時の姿勢など、現実の動作の中で力の流れや関節の使い方を解明します。同じ「肩の痛み」でも、バイオメカニクスの視点では「体幹の安定不足」「肩甲骨の動きの癖」など、動きの連鎖から原因を探ります。

表参道YAMAMOTO鍼灸整骨院では、この**「解剖学的視点」と「バイオメカニクス的視点」**を組み合わせて施術を行っています。筋肉や関節の位置関係を正確に把握しつつ、動きや姿勢のくせを分析することで、「なぜ痛みが起きたのか」「どの動きが原因なのか」を明確にします。そのうえで、鍼灸・整体・電気治療などを組み合わせ、身体の動きを整える根本施術を行っています。

慢性的な肩こりや腰痛、姿勢の崩れ、スポーツによるパフォーマンス低下などは、構造(解剖学)と動き(バイオメカニクス)の両方に原因が隠れています。表参道YAMAMOTO鍼灸整骨院では、その両面から体を分析し、痛みを「取る」だけでなく「再発しない身体づくり」を目指します。

体の仕組みを理解した専門的なアプローチで、あなたの身体を根本から整えましょう。「姿勢改善」「慢性症状」「パフォーマンスアップ」でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

 
 
 

Recent Posts

See All
美容鍼を表参道でお探しの方へ|表参道YAMAMOTO鍼灸整骨院

美容鍼を表参道でお探しの方へ|表参道YAMAMOTO鍼灸整骨院 「肌のハリがなくなってきた」「フェイスラインが気になる」「小顔になりたい」——そんなお悩みをお持ちの方へ。 表参道駅から徒歩2分の表参道YAMAMOTO鍼灸整骨院では、医学的根拠に基づいた美容鍼を通して、お顔のたるみ・むくみ・くすみなどの根本改善を目指します。 当院の美容鍼は、ただお顔に鍼を打つだけではありません。 一人ひとりの肌質・

 
 
 

Comments


©2021 by 表参道yamamoto鍼灸整骨院。Wix.com で作成されました。

bottom of page